2007年 12月 01日 ( Sat)
めっきりと家らしくなってきました。
壁も、床も天井も出来てきてます。
本当は各部屋を画像に収めたいんですが、なかなか思うように撮れず
今回は『おおっ!出来てる』的な部分をのっけてみました。
まずはこちら―

スリット式の階段です。
そして、考えに考え抜いた階段壁の開口部。
ガラスブロックだとありがちなので、くりぬいてニッチ風に。
正方形(小)にはっちっちゃ雑貨か植物を
正方形(下段)は覗き穴風にしてみました。
実際壁紙をはったら、きっといいかんじになってくれることでしょう・・・
階段折り返しの壁のみ色を変えてみようかと検討中でもあります。
そして階段下にはライトを置いて、ほんわかな雰囲気を作る予定。
わが家にはタタミスペースがないので
玉砂利やら盆栽系をあしらってみようかと、わくわく中です。

こちらは、子供部屋とわれらの寝室をつなぐ廊下にある飾り棚。
Sくんとえこのこだわりスペースです。
(この部分だと、来客の目には入らない場所なので設置を許可しました(笑
ウルトラマンを飾るのだそうです。
せっかくのお家にウルトラマンなんて・・・
いやですよねぇ。
ちなみに写っているタロウの高さは48センチ(多分わが家では一番大きい)
小さいのから、尻尾が長くてどうやって置くんだろう?と感じている海獣たち
まだまだ、たくさんいます。
この棚の奥面(タロウの背中部分の壁)も
天井と同じ色に貼ろうと思っています。
(子供部屋は天井を紺色にしてみようと思っています)
最後に

棟梁がキッチンを造られていました。
思ったより大きかったです。
これからどういう仕上がりになっていくのか、楽しみです。
前回も書いたけれど、今は施主支給品さがしと
壁紙選びに没頭中です。
せっかくなので楽しみながら頑張りたいと思ってます。



壁も、床も天井も出来てきてます。
本当は各部屋を画像に収めたいんですが、なかなか思うように撮れず
今回は『おおっ!出来てる』的な部分をのっけてみました。
まずはこちら―

スリット式の階段です。
そして、考えに考え抜いた階段壁の開口部。
ガラスブロックだとありがちなので、くりぬいてニッチ風に。
正方形(小)にはっちっちゃ雑貨か植物を
正方形(下段)は覗き穴風にしてみました。
実際壁紙をはったら、きっといいかんじになってくれることでしょう・・・
階段折り返しの壁のみ色を変えてみようかと検討中でもあります。
そして階段下にはライトを置いて、ほんわかな雰囲気を作る予定。
わが家にはタタミスペースがないので
玉砂利やら盆栽系をあしらってみようかと、わくわく中です。

こちらは、子供部屋とわれらの寝室をつなぐ廊下にある飾り棚。
Sくんとえこのこだわりスペースです。
(この部分だと、来客の目には入らない場所なので設置を許可しました(笑
ウルトラマンを飾るのだそうです。
せっかくのお家にウルトラマンなんて・・・
いやですよねぇ。
ちなみに写っているタロウの高さは48センチ(多分わが家では一番大きい)
小さいのから、尻尾が長くてどうやって置くんだろう?と感じている海獣たち
まだまだ、たくさんいます。
この棚の奥面(タロウの背中部分の壁)も
天井と同じ色に貼ろうと思っています。
(子供部屋は天井を紺色にしてみようと思っています)
最後に

棟梁がキッチンを造られていました。
思ったより大きかったです。
これからどういう仕上がりになっていくのか、楽しみです。
前回も書いたけれど、今は施主支給品さがしと
壁紙選びに没頭中です。
せっかくなので楽しみながら頑張りたいと思ってます。




- 関連記事
-
- 木工事が終わりました
- 木工事 進行中♪
- 玄関ドア登場! 木工事 7日目
スポンサーサイト
| ホーム |