fc2ブログ
旗竿地の家づくり・隠れ庭・暮らし・好きなモノ・こどものこと。 
2009年 09月 24日 ( Thu)

急遽、外壁の下見板の塗装が行われました。
と、いうのもお隣の工事で
我が家の真横で木材やらタイルやらのカットがされていたため
(2×4って現場で木材を切るんですね)
そのおがくずを浴びまくる隠れ家。

下見板がすっかり白っぽく変色。
隣の業者さんにお願いし掃除をしてもらいましたが
今度はきれいになるどころか、拭いた跡が白く残るはめに。

で、今度は塗装屋さんが来て 
  “コレは塗り直し!” とのご判断。


先週金曜から作業に入ってもらいました。


オリンピックステンはなかなか乾きづらいようで、
小学生の出入りが多い我が家、早速張り紙・・・


001.jpg
       塗りたて箇所の図入り 


せっかく塗ってもらって、今までの小キズもリフレッシュなので
ここは念には念をいれて。
インターフォン、ほんとは使えるけど、この時ばかりは使えないことにしておきました(笑)



こんな感じに仕上がり

002.jpg




やっぱりプロ塗りは立派!!

来年あたり、自分たちで塗りメンテの予定だったので
正直 助かったぁ~ といったところでした。



スポンサーサイト



2007年 12月 01日 ( Sat)

冬に突入しました。

寒い中、職人さんが頑張って作業されていました。
そう、とうとう外壁がお目見え!
(簡易トイレも写っていますね・・・ 

R0013140 11.30



こちらもこだわりぬいた、『ガルバ原版・長尺貼』です。

ただ、旗竿だから全貌がみえないんですね~(笑
奥まっているので、原版・シルバーにしてよかったんだなぁ。と
実感しました。
(少しは目立ってくれるかな?)


下見板は棟梁がせっせと貼ってくれました。
ありがとう、棟梁~
ほぼ毎日顔を合わせているので、なんとなくフレンドリーな雰囲気になれました。
でもおうちが出きちゃったら、お会いする機会がなくなると思うと
寂しいですね・・・

下見板はナバジョレットに塗装します。
おそらく来週頃には塗装かな?

楽しみであります。




s092-info.gifにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ   s094-novel.gife_02.gif

2007年 08月 27日 ( Mon)
日曜、〝融雪博〟なるものに行ってきました。

除雪したあとの雪を山積みしないために
(わが家は山積みスペースがないので・・・)
自ずと融雪機器が必要なワケです。


  □融雪槽  地面に雪を貯めるためのタンク状のものを埋め込み
        その中で、ボイラーを熱源に解かす。
         ○・・・轟音がしない
         ×・・・解けるのがゆっくり
             初期費用高い

  □融雪機  除雪のつど、融雪機に放り込むとじゅわ~と
        解け、解かしながら除雪する。
         ○・・・すぐ解かせる。
             初期費用が融雪槽より安い
         ×・・・轟音あり
             ランニングコストもかかる
  □ロードヒーティング
        電源さえ入れれば、アスファルトが暖まるので
        その上に雪が降っても解けてしまう。
         ○・・・スイッチオンだけなので楽ちん
         ×・・・ヒーティングが効いてるところから
             効いていないところも境目が段差になり
             車のバンパーなど擦ってしまう
             初期費用もランニングコストも高い

わが家では融雪槽で計画中。
ざっと65万くらいはかかる様・・・




で、その会場の仕切りを隔ててなにやら楽しげなイベントのざわめきが・・・
きになってGOしたら、市内の燃料店主催で
ガスを熱源とした機器の展示会。




+doがありました!!  




実際に調理されてました。
買う気は満々なので近寄って行ったら




試食三昧! でした(笑




炊き込みご飯でしょ、チョコブラウニーでしょ、
そして
ダッチオーブンで作った、チキンと野菜のローズマリー
おいしかったぁ。



ハーマンさんのアドバイスによると
価格はお客さんの購入に強い思い入れとトークの腕しだい。
とのことでした・・・



来週は同会場で
〝住まいのリフォームフェア〟があります。
前々から目をつけていた、薪ストーブ風FFストーブ の展示会です。
本物の鋳物で出来ています。
  
goods.jpg



お話しだいでは、価格交渉です。


で、またまたこちらのイベントでも
ガス器具の展示ブースがあるようで・・・
2週続けて、+doの試食か・・・?
と、喜んでいるわが家の家族です。




  味覚の秋になってきましたね~
         こちらもいってみてね~  
にほんブログ村 住まいブログへ e_02.gif

2007年 08月 01日 ( Wed)
久々の更新です

週1の打ち合わせはきちっと行われてました。
だいぶ、なんとなくつわりも1、2割軽くなったかな~っうところです。



で、新居のプラン。

図面に細か~い文字が増えました。
確認申請も無事提出されました。

着工はお盆明けの予定でしたが、このままいくと9月!になりそうです。
ま、コレばかりはあせっても仕方がないので、
ときの流れに任せるとしましょう・・・


まだまだ、決めることがたくさんあります。
最終決定までさまざまなどんでん返しがあるのがわが家なので、
なかなか進まないのが困りどころです。



その例が、今悩んでいるガルバの色。
たしか、すんごぉーく前にもこちらに載せたとは思いますが・・・

今のところ、この2候補に絞られました。


20070801155301.jpg


ホワイト長尺かアイアンシルバーというグレー掛かった色です。




こちらガルバの色見本

20070801153824.jpg


夫婦で見本帳を広げて、〝せぇ~のっ〟で気に入った色を指差し。
選んだのはバッチリ同じ色、アイアンシルバーだったんです(笑
こういうのはバッチリ意見が合うんですがねぇ。

ホワイトだと雨の汚れが気になるところ。
(色見本を見るまではホワイトなイメージでいたので・・・)
両極端な色なので、がらっとイメージが変わってしまいます。
ここは慎重に決めたいと思ってます。



予断ですが、
凝りに凝った家になりそうなので
もしかしたら建築家Kさんのご好意で、
この雑誌に載ってしまうかもしれません。
(無事にできあがったら・・・ですが。)

20070801153728.jpg



    ココもおしてね
にほんブログ村 住まいブログへ e_02.gif

2007年 06月 07日 ( Thu)
外壁を決めかねてます。
とりあえず、3タイプ。
ガルバでにブラウンの下見板を張ることは決定―
問題は色&張り方です



20070607143317.jpg
またまた描いてみました




 ¥値段が安い順に・・・

   左    ホワイト長尺
                 (サッシはホワイト)
                        
   真ん中  濃灰 つや消し長尺張り
                (サッシはグレーか黒)

   右    シルバー平葺き
                (サッシはシルバー)技術料が高い!!
             

 サッシはホワイトが基準でカラーになるとわが家では約8万
           
ちなみにこのほかにも、ブラウンつや消しの長尺貼りはどうか・・・?との
考えも浮上しかけている 

コレが決まると予算もハッキリ出てくるんだけど、
一番重要な部分だけに、今日もため息が・・・



結論はいかに・・・・・・



-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-


イメージをつかむためまた描いてみました。
考え出すと、止まりません。
            



20070607171445.jpg



20070607171458.jpg








押してみてください
にほんブログ村 住まいブログへ e_02.gif


copyright © 2023 ぴこり all rights reserved.
- Powered by FC2ブログ ・ Designed by うずら -