fc2ブログ
旗竿地の家づくり・隠れ庭・暮らし・好きなモノ・こどものこと。 
2008年 07月 28日 ( Mon)
うちはTOTOのユニットバスです。
床は標準でついていた、カラリ床です。


たしかに乾きがはやくて、すべりにくいです。
でも最近になって、お悩みのタネがひとつ。


〝カラリ床の溝に汚れがたまる〟


湯上りに掃除しても
換気扇をつけっぱなしにしても
UTの窓を開けっ放しにしていても
溝にピンクの石鹸カスらしきものも・・・


スポンジでの溝の掃除には限界があるようで
こうなったら歯ブラシの出番になります。



乳幼児のいる我が家では、
ここまで細かい作業になると時間的にキビシイです。

昼寝の間に風呂場にこもってシャカシャカして
なぜだか泡だらけのときに限って泣き声が。

おまけにホワイトの床なので
おもいっきり目立ってるような気がします。


TOTOの浴室まるごとおそうじサイトをみてもあんまり参考にならなかった。


なんかうまくコーティングできないものでしょうかねぇ。






s092-info.gifにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ   s094-novel.gife_02.gif

スポンサーサイト



2008年 05月 29日 ( Thu)
うちのキッチン水栓はグローエの〝ミンタ〟です。


コレにした理由は

  キッチン水栓くらい見栄を張ってみたい! でした。

で、カタログで見てたしか2番目に安かったはず・・・

ユーロスタイルが一安だったはずなんだけど
前のマンションの水栓がこのレバータイプ(上下に動かして水を出す)で
(グローエではなかったんだけど)
レバーがゆるくなってしまい、水が漏れ出すという経験をしたので
ミンタタイプにしました。






見ためGOODです。

雑誌なんかで同じものがでてると
うれしくなってしまいます。


でもね、欠点が・・・
(私だけかもしれないけど)

水はねがすごい。


ジャグチの位置が高いので
辺りに結構。


たまたまヘッド引き出しタイプにしていたので
使うときはちょうど良い長さに引き伸ばして
ピンチでとめて使っています。
シャワーにしたらこれまたすごい勢いで水が出てきます。
もちろんはねはねです。


でもね、ほんとかっちょいいよ。

自分の使い方しだいでどうにかなる。と思ってたりしてる(笑



     +     +     +     +     +


ちびを抱っこしてパソコンをいじっているので
(PMは抱っこでないと寝てくれない・・・ 少しでも自分の時間が欲しいし。)
最近、誤字脱字がおおいかも。
しかも片手左手打ち。


右脳が鍛えられます。






s092-info.gifにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ   s094-novel.gife_02.gif


2008年 04月 21日 ( Mon)
わが家の洗面台は造作です。


はじめのプランは
『理科実験室のシンク ・ 白いタイル』
なナチュラル系でと考えていましたが、
プラン中が長かったためか途中で、180度方向転換しました(笑


タイルの白さ(特にメジ)は保てるのか?
真っ黒な手で帰ってくるムスコに
『ドロ色のしずくを飛ばすな!』とうるさく言いたくないし・・・
余計な神経を使うのもいやだし・・・
(化粧水とか飛んでも変色するらしいし。)

さっさと掃除すればいいことなんだけど。


08-04-21_13-28.jpg



こんなかんじに落ち着きました。


水栓はグローエのアトランタです。
グローエのロングセラーだけあって、かっちょよかったです。
そして水栓なんてどれも同じ―と思ったら大間違いで
ほんとうに使いやすいです。
オススメです。


チークの鏡はネットで購入。
サイドには3段、チークな色で棚を作ってもらいました。

タイルは名古屋モザイク
シンクはKAKUDAIのものです。
角ばっていてなかなかグローエくんとの相性が良いです。



  +     +     +     +     +   



こちら、取材がくる2日前に急いで購入、
ガジュマルくんです。


08-04-21_13-33.jpg
  



幸せにしてくれる木らしい・・・
だいじに育てなければ。





s092-info.gifにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ   s094-novel.gife_02.gif



2008年 03月 14日 ( Fri)
もう 3月も半ば・・・
住んでから2ヵ月半たちました。
実際に住んでみて、自分たちで吟味して(?採用したモノたちの
使い勝手を綴っていきたいと思います。

チビのご機嫌を見ながら、ぽつぽつ更新予定です。
これから家を建てるひとの参考にでもなれればうれしいです。




                         



今回はトイレです。


わがやのトイレは TOTOのピュアレストEXです。
フチなしトルネードが決め手でした。
割高でしたのでウォシュレットなしです(笑


感想は、なかなか掃除がしやすくてGOOD♪です。
タンクも丸みを帯びていてかわいいですし、タンク裏も雑巾がけできちゃいます。
もちろん フタもはずしてふき掃除できます。

おすすめです。


アクセサリーは、普通のトイレ用のピカピカなものにはせず
ネットでさがしました。


R0013909.jpg


a.depeche というショップで見つけたペーパーホルダーと、
チークボードホルダーをタオル掛けにしてみました。




ライトは 後藤照明 のものです。
家を建てる前からきになっていたものなので、絶対どこかに・・・
と思っていたのですが、これがトイレについてしまったのでした。


ホコリがかかりやすいのが気になりますが、明るいです。

R0013910.jpg



床は名古屋モザイクのタイルにしました。
結構迷いました。

やっぱりタイルなので水はねで多少、シミになります。
掃除のしやすさ度からいうと5つ星中、☆×2 と言ったところでしょうか。
タイルブラシでごしごしやってます。
前面にしみが付くまで待つという手もありますが・・・







ちなみに左隅のかごの中にはトイレットペーパーが入っています。
3COINSで購入、生成りのふくろはMUJIのエコバックです。
割安ですみましたヨ。




s092-info.gifにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ   s094-novel.gife_02.gif
2007年 10月 22日 ( Mon)
UTのごく一部、ランドリースペースについて。


やっぱり洗剤そのままを〝でーん〟と置くのは許せない。
でも、収納部分のない我が家。
(本当は何でも隠せそうな収納がほしかった・・・


考えた末、飾り棚をつけてもらい
これに洗剤たちを〝見せる収納〟することにしました。


粉末洗剤は今のところ、保存びんに入れるか
洗剤ケースなるもので置いておくか、迷うところであります。




一概に瓶といってもいろんなものがあるんですね。
100均の保存瓶はお手軽でいいけど・・・
ストレートジャーも気になる。
(お茶屋さんちっくでしょ。)
理科実験室仕様のビンたちも気になったりして。
レトロなビンにも心ひかれたり



粉末洗剤ならなんとか方法があるんだけど
柔軟材やら漂白剤たちは、どうやって見せたらいいのだろう・・・?
迷うところであります。


苦肉の策として、
おしゃれな外国製の柔軟材パッケージに詰め替え。
(ソフ○ンとかの容器よりはおしゃれかなぁ。。。)
でもでも、なんか考えているのと違うような・・・





 
やっぱりガラスボトルのほうがオサレ?




こちら、洗剤ケースとビンたちを集めてみました。






そしてちょこっと観葉植物なんかも飾ってみよう!!
考えています。






ie09.jpgにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ ie08.jpge_02.gif


copyright © 2023 ぴこり all rights reserved.
- Powered by FC2ブログ ・ Designed by うずら -