fc2ブログ
旗竿地の家づくり・隠れ庭・暮らし・好きなモノ・こどものこと。 
2009年 09月 24日 ( Thu)

急遽、外壁の下見板の塗装が行われました。
と、いうのもお隣の工事で
我が家の真横で木材やらタイルやらのカットがされていたため
(2×4って現場で木材を切るんですね)
そのおがくずを浴びまくる隠れ家。

下見板がすっかり白っぽく変色。
隣の業者さんにお願いし掃除をしてもらいましたが
今度はきれいになるどころか、拭いた跡が白く残るはめに。

で、今度は塗装屋さんが来て 
  “コレは塗り直し!” とのご判断。


先週金曜から作業に入ってもらいました。


オリンピックステンはなかなか乾きづらいようで、
小学生の出入りが多い我が家、早速張り紙・・・


001.jpg
       塗りたて箇所の図入り 


せっかく塗ってもらって、今までの小キズもリフレッシュなので
ここは念には念をいれて。
インターフォン、ほんとは使えるけど、この時ばかりは使えないことにしておきました(笑)



こんな感じに仕上がり

002.jpg




やっぱりプロ塗りは立派!!

来年あたり、自分たちで塗りメンテの予定だったので
正直 助かったぁ~ といったところでした。



スポンサーサイト



2008年 11月 12日 ( Wed)
ポーチです。

建築中、ポーチ周りはこうしよう!といろいろ考えました。
表札はアイアン文字を壁にはりつけよう。 
インタフォンカバーをつけよう。 とか。

結局、実現されたのはライト
” 山小屋の灯り ”だけ。

玄関ドアを開けてもぶつからないように結構高い位置に取り付けてもらいましたが
近寄ると電球の根元(くるくる回してつける部分)が丸見えで
チョイ失敗でした。
器具自体はかなりのお気に入りですけど。

で、その明りの下に表札(?
引っ越しでばたばたしてた時、出前をとったんだけど
表札がないと届かないだろうとのことで
新婚当時から使っていた表札をぶら下げてみた。
『ま、これでもいいか。ウチらしいし』てなことでおさまってしまった。
(ちなみにバイクのタンクに張るエンブレムです(笑
 これで苗字が絞られますね・・・)

po1.jpg

右の看板はとある雑貨屋で購入。
壁付にする予定。
結構重いので、大工さんに頼む予定です。
(ポーチのタタキがまだ終わっていないので、その時に頼みます。
 玉砂利を埋めようか、どうやってデザインしようか未だに考え中でありまして。)

えこコレクションの石ころたちがディスプレイされてます。
(勝手にえこがやってます)
となりのおばあちゃんに 『何かの宗教ですか?』 と聞かれたことが(笑

夏場はここにガルバナイズバケツに植えてる植物(山わさび!)を
置いてます。

ドアには100均!グッズ。
フックを取り付けてもらったので、ここにはリースを飾ろうと。
この前はハロウィンだったのでバケツを。
これからはクリスマスなのでとりあえず、フェルト製のツリーを。

毎年ドアにクリスマス雑貨をぶら下げると
一年って早いなぁ。と感じてしまうのです。




にほんブログ村 住まいブログへ e_02.gif




2008年 07月 28日 ( Mon)
うちはTOTOのユニットバスです。
床は標準でついていた、カラリ床です。


たしかに乾きがはやくて、すべりにくいです。
でも最近になって、お悩みのタネがひとつ。


〝カラリ床の溝に汚れがたまる〟


湯上りに掃除しても
換気扇をつけっぱなしにしても
UTの窓を開けっ放しにしていても
溝にピンクの石鹸カスらしきものも・・・


スポンジでの溝の掃除には限界があるようで
こうなったら歯ブラシの出番になります。



乳幼児のいる我が家では、
ここまで細かい作業になると時間的にキビシイです。

昼寝の間に風呂場にこもってシャカシャカして
なぜだか泡だらけのときに限って泣き声が。

おまけにホワイトの床なので
おもいっきり目立ってるような気がします。


TOTOの浴室まるごとおそうじサイトをみてもあんまり参考にならなかった。


なんかうまくコーティングできないものでしょうかねぇ。






s092-info.gifにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ   s094-novel.gife_02.gif

2008年 05月 29日 ( Thu)
うちのキッチン水栓はグローエの〝ミンタ〟です。


コレにした理由は

  キッチン水栓くらい見栄を張ってみたい! でした。

で、カタログで見てたしか2番目に安かったはず・・・

ユーロスタイルが一安だったはずなんだけど
前のマンションの水栓がこのレバータイプ(上下に動かして水を出す)で
(グローエではなかったんだけど)
レバーがゆるくなってしまい、水が漏れ出すという経験をしたので
ミンタタイプにしました。






見ためGOODです。

雑誌なんかで同じものがでてると
うれしくなってしまいます。


でもね、欠点が・・・
(私だけかもしれないけど)

水はねがすごい。


ジャグチの位置が高いので
辺りに結構。


たまたまヘッド引き出しタイプにしていたので
使うときはちょうど良い長さに引き伸ばして
ピンチでとめて使っています。
シャワーにしたらこれまたすごい勢いで水が出てきます。
もちろんはねはねです。


でもね、ほんとかっちょいいよ。

自分の使い方しだいでどうにかなる。と思ってたりしてる(笑



     +     +     +     +     +


ちびを抱っこしてパソコンをいじっているので
(PMは抱っこでないと寝てくれない・・・ 少しでも自分の時間が欲しいし。)
最近、誤字脱字がおおいかも。
しかも片手左手打ち。


右脳が鍛えられます。






s092-info.gifにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ   s094-novel.gife_02.gif


2008年 04月 21日 ( Mon)
わが家の洗面台は造作です。


はじめのプランは
『理科実験室のシンク ・ 白いタイル』
なナチュラル系でと考えていましたが、
プラン中が長かったためか途中で、180度方向転換しました(笑


タイルの白さ(特にメジ)は保てるのか?
真っ黒な手で帰ってくるムスコに
『ドロ色のしずくを飛ばすな!』とうるさく言いたくないし・・・
余計な神経を使うのもいやだし・・・
(化粧水とか飛んでも変色するらしいし。)

さっさと掃除すればいいことなんだけど。


08-04-21_13-28.jpg



こんなかんじに落ち着きました。


水栓はグローエのアトランタです。
グローエのロングセラーだけあって、かっちょよかったです。
そして水栓なんてどれも同じ―と思ったら大間違いで
ほんとうに使いやすいです。
オススメです。


チークの鏡はネットで購入。
サイドには3段、チークな色で棚を作ってもらいました。

タイルは名古屋モザイク
シンクはKAKUDAIのものです。
角ばっていてなかなかグローエくんとの相性が良いです。



  +     +     +     +     +   



こちら、取材がくる2日前に急いで購入、
ガジュマルくんです。


08-04-21_13-33.jpg
  



幸せにしてくれる木らしい・・・
だいじに育てなければ。





s092-info.gifにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ   s094-novel.gife_02.gif



copyright © 2023 ぴこり all rights reserved.
- Powered by FC2ブログ ・ Designed by うずら -