2007年 12月 01日 ( Sat)
めっきりと家らしくなってきました。
壁も、床も天井も出来てきてます。
本当は各部屋を画像に収めたいんですが、なかなか思うように撮れず
今回は『おおっ!出来てる』的な部分をのっけてみました。
まずはこちら―

スリット式の階段です。
そして、考えに考え抜いた階段壁の開口部。
ガラスブロックだとありがちなので、くりぬいてニッチ風に。
正方形(小)にはっちっちゃ雑貨か植物を
正方形(下段)は覗き穴風にしてみました。
実際壁紙をはったら、きっといいかんじになってくれることでしょう・・・
階段折り返しの壁のみ色を変えてみようかと検討中でもあります。
そして階段下にはライトを置いて、ほんわかな雰囲気を作る予定。
わが家にはタタミスペースがないので
玉砂利やら盆栽系をあしらってみようかと、わくわく中です。

こちらは、子供部屋とわれらの寝室をつなぐ廊下にある飾り棚。
Sくんとえこのこだわりスペースです。
(この部分だと、来客の目には入らない場所なので設置を許可しました(笑
ウルトラマンを飾るのだそうです。
せっかくのお家にウルトラマンなんて・・・
いやですよねぇ。
ちなみに写っているタロウの高さは48センチ(多分わが家では一番大きい)
小さいのから、尻尾が長くてどうやって置くんだろう?と感じている海獣たち
まだまだ、たくさんいます。
この棚の奥面(タロウの背中部分の壁)も
天井と同じ色に貼ろうと思っています。
(子供部屋は天井を紺色にしてみようと思っています)
最後に

棟梁がキッチンを造られていました。
思ったより大きかったです。
これからどういう仕上がりになっていくのか、楽しみです。
前回も書いたけれど、今は施主支給品さがしと
壁紙選びに没頭中です。
せっかくなので楽しみながら頑張りたいと思ってます。



壁も、床も天井も出来てきてます。
本当は各部屋を画像に収めたいんですが、なかなか思うように撮れず
今回は『おおっ!出来てる』的な部分をのっけてみました。
まずはこちら―

スリット式の階段です。
そして、考えに考え抜いた階段壁の開口部。
ガラスブロックだとありがちなので、くりぬいてニッチ風に。
正方形(小)にはっちっちゃ雑貨か植物を
正方形(下段)は覗き穴風にしてみました。
実際壁紙をはったら、きっといいかんじになってくれることでしょう・・・
階段折り返しの壁のみ色を変えてみようかと検討中でもあります。
そして階段下にはライトを置いて、ほんわかな雰囲気を作る予定。
わが家にはタタミスペースがないので
玉砂利やら盆栽系をあしらってみようかと、わくわく中です。

こちらは、子供部屋とわれらの寝室をつなぐ廊下にある飾り棚。
Sくんとえこのこだわりスペースです。
(この部分だと、来客の目には入らない場所なので設置を許可しました(笑
ウルトラマンを飾るのだそうです。
せっかくのお家にウルトラマンなんて・・・
いやですよねぇ。
ちなみに写っているタロウの高さは48センチ(多分わが家では一番大きい)
小さいのから、尻尾が長くてどうやって置くんだろう?と感じている海獣たち
まだまだ、たくさんいます。
この棚の奥面(タロウの背中部分の壁)も
天井と同じ色に貼ろうと思っています。
(子供部屋は天井を紺色にしてみようと思っています)
最後に

棟梁がキッチンを造られていました。
思ったより大きかったです。
これからどういう仕上がりになっていくのか、楽しみです。
前回も書いたけれど、今は施主支給品さがしと
壁紙選びに没頭中です。
せっかくなので楽しみながら頑張りたいと思ってます。




2007年 11月 08日 ( Thu)
■ 11月7日 (水) ■
夜行ったら、玄関ドアが付いていました。
もちろん、施錠―。

と、いうことは・・・
はやおき見学会、これにて終了
ということ。
残念だけど、仕方がないか。
着々と進んでいるということだもんね。
で、肝心なドアはというと・・・
やはりダンボールチックなカバーで覆われていて
全貌はまだまだお目にかかれなそう・・・

パインのドアです。
下見板と同色に塗装する予定です。
横にはポストもついてました。
北欧なポストは建てようと思っていますが、
毎朝新聞を取りに外に出るのが面倒なので、
玄関にもポスト口をとりあえず付けてもらいました。
いずれ、郵便だけは北欧風なポストに入れてもらう予定です。

昨夜、打ち合わせがありました。
今週末には電気屋さんが配線工事に入るようです。
あと、宿題が出されました。
いよいよ、施主支給品を今月末には用意して欲しいとのこと。
本当に、とうとうココまで来てしまいました。
まだまだ完成は先だろう~とのんきに構えていたので
本当に、揃えちゃっていいのぉ?と
半信半疑な私。
けっこう支給品揃える作業って
家を建てる過程でのメイン的な作業と思っていたので
もうやってしまったら楽しみがなくなってしまうような気がして・・・
安値求めてがむばるわ



夜行ったら、玄関ドアが付いていました。
もちろん、施錠―。

と、いうことは・・・
はやおき見学会、これにて終了
ということ。
残念だけど、仕方がないか。
着々と進んでいるということだもんね。
で、肝心なドアはというと・・・
やはりダンボールチックなカバーで覆われていて
全貌はまだまだお目にかかれなそう・・・

パインのドアです。
下見板と同色に塗装する予定です。
横にはポストもついてました。
北欧なポストは建てようと思っていますが、
毎朝新聞を取りに外に出るのが面倒なので、
玄関にもポスト口をとりあえず付けてもらいました。
いずれ、郵便だけは北欧風なポストに入れてもらう予定です。





昨夜、打ち合わせがありました。
今週末には電気屋さんが配線工事に入るようです。
あと、宿題が出されました。
いよいよ、施主支給品を今月末には用意して欲しいとのこと。
本当に、とうとうココまで来てしまいました。
まだまだ完成は先だろう~とのんきに構えていたので
本当に、揃えちゃっていいのぉ?と
半信半疑な私。
けっこう支給品揃える作業って
家を建てる過程でのメイン的な作業と思っていたので
もうやってしまったら楽しみがなくなってしまうような気がして・・・
安値求めてがむばるわ





2007年 11月 06日 ( Tue)
■ 11月4日 (日) ■
わが家にも 『ダイライトマン』 が
やってきました。

ほかの方のブログでお目にかかることが多かったので
ちょっとうれしいです♪
でも、すぐ見えなくなってしまうんですよねー。
これから末永く、わが家をお守りしてねぇ~。
日曜朝ですが、はやおき見学会です。
屋根も板金を待つばかりになっていました。

この日は日曜なので工事はお休みです。
今週からお天気がしばらくいいようなので、
とりあえず、支障なく進むことでしょう。
■ 11月6日 (火) ■
またまた、はやおき見学会です。
家にドアがついてしまったら、見学会も出来なくなってしまうので
今のうちとばかりに通っています。
Sくんは、朝・昼(仕事が外廻りなので)・夜(会社帰り)と
気付いたら一日に3回は通っているようです(笑
昨日の夜、『窓』が付いたようです!!
わが家はエクセルウインドを採用しています。
アフターやメンテですぐ来てくれるというのが、決め手でもありました。
主要部分はLOW-Eにしました。
お値段が多少上がりますが、寒さには勝てません。

窓枠は私がこだわった、外壁と同じシルバーです。
もうすこしで板金屋さんが工事に入るようです。
屋根が完成したら、多少の悪天候でも工事が進むことでしょう。
今週いっぱいは小春日和が続くようなので
ほっとしています。

わが家の大工さんは甘党のようです。
空き缶チェックしてきました(笑
コーヒー・ミルクティー・ココアの缶がありました。
そこで、大福もちを差し入れしてみました。
早朝開店して午前中には完売するという、某もち店のマメ大福です。
もちもちでおいし~んだけど
気に入ってもらえたかなぁ。



わが家にも 『ダイライトマン』 が
やってきました。

ほかの方のブログでお目にかかることが多かったので
ちょっとうれしいです♪
でも、すぐ見えなくなってしまうんですよねー。
これから末永く、わが家をお守りしてねぇ~。
日曜朝ですが、はやおき見学会です。
屋根も板金を待つばかりになっていました。

この日は日曜なので工事はお休みです。
今週からお天気がしばらくいいようなので、
とりあえず、支障なく進むことでしょう。
■ 11月6日 (火) ■
またまた、はやおき見学会です。
家にドアがついてしまったら、見学会も出来なくなってしまうので
今のうちとばかりに通っています。
Sくんは、朝・昼(仕事が外廻りなので)・夜(会社帰り)と
気付いたら一日に3回は通っているようです(笑
昨日の夜、『窓』が付いたようです!!
わが家はエクセルウインドを採用しています。
アフターやメンテですぐ来てくれるというのが、決め手でもありました。
主要部分はLOW-Eにしました。
お値段が多少上がりますが、寒さには勝てません。

窓枠は私がこだわった、外壁と同じシルバーです。
もうすこしで板金屋さんが工事に入るようです。
屋根が完成したら、多少の悪天候でも工事が進むことでしょう。
今週いっぱいは小春日和が続くようなので
ほっとしています。





わが家の大工さんは甘党のようです。
空き缶チェックしてきました(笑
コーヒー・ミルクティー・ココアの缶がありました。
そこで、大福もちを差し入れしてみました。
早朝開店して午前中には完売するという、某もち店のマメ大福です。
もちもちでおいし~んだけど
気に入ってもらえたかなぁ。




2007年 11月 02日 ( Fri)
■ 10月29日 (月) ■
いよいよ、木工事に入りました。
お昼に、これからお世話になる大工さんにご挨拶をしました。
上棟式はしないので、〝ほんの気持ち〟をお渡ししました。
なかなかきさくな感じの方たちでした。
(一緒に飲んだら楽しそうな方たちでした・・・笑)
最近、天候が思わしくなく
(北海道なのに、突然の夕立や雷といった不順な天気が続いています)
なかなか工事がはかどらないようです。
(これも温暖化のせい?)
結局、この日も午後から雨が降り出し
途中で工事が中止になりました。
日暮れも早くなってきました。
夕刻時には真っ暗です。
基礎のコンクリートと土台の木材の様子です。
さすが、Kさんが〝ウチの基礎はどこにも負けません〟と
おっしゃられていた通り、どこをみても隙間がありませんでした。
スバラシイ!職人技です。
本当にKさんをパートナーとして選んでよかったと自負しました。

そして、木材が運ばれていたので、記念にパチリ☆
わが家の名前が書いてあります。
柱1本1本にもわが家の頭文字が書かれていて、面白かったです。

■ 10月31日 (水) ■
この日から、早朝に見学することにしました。
朝7時頃、行ってきました。
大工さんが一生懸命作業しているのと (邪魔になったら申し訳ないし・・・)
狭すぎる敷地でうろうろ見て歩けないし・・
といった状況なので、はやおき見学会になりました。
1Fができていました。

またまた、柱をぱちり。
Sくんがこだわり抜いた〝10尺柱〟
そして柱の名前をぱちり。
あと―
付けないはずだった〝散水栓〟が!
配管屋さんが間違えて付けていったらしく
こちらはサービスとしてこのままわが家のものに(笑

■ 11月1日 (木) ■
またまた、早起き見学です。
2Fが出来ていました。
足場からの撮影です。

ムスコのえこも上まで上ってきました。
楽しいようです。

1FにはSくんこだわりの梁もお目見えしてました。
柱がたくさん立って、基礎工事のときとは変わって
見渡しがきかなくなってきました。
でも、柱が建つと気のせいか割とゴウテイ(? に見えてくるから
不思議・・・



いよいよ、木工事に入りました。
お昼に、これからお世話になる大工さんにご挨拶をしました。
上棟式はしないので、〝ほんの気持ち〟をお渡ししました。
なかなかきさくな感じの方たちでした。
(一緒に飲んだら楽しそうな方たちでした・・・笑)
最近、天候が思わしくなく
(北海道なのに、突然の夕立や雷といった不順な天気が続いています)
なかなか工事がはかどらないようです。
(これも温暖化のせい?)
結局、この日も午後から雨が降り出し
途中で工事が中止になりました。
日暮れも早くなってきました。
夕刻時には真っ暗です。
基礎のコンクリートと土台の木材の様子です。
さすが、Kさんが〝ウチの基礎はどこにも負けません〟と
おっしゃられていた通り、どこをみても隙間がありませんでした。
スバラシイ!職人技です。
本当にKさんをパートナーとして選んでよかったと自負しました。

そして、木材が運ばれていたので、記念にパチリ☆
わが家の名前が書いてあります。
柱1本1本にもわが家の頭文字が書かれていて、面白かったです。

■ 10月31日 (水) ■
この日から、早朝に見学することにしました。
朝7時頃、行ってきました。
大工さんが一生懸命作業しているのと (邪魔になったら申し訳ないし・・・)
狭すぎる敷地でうろうろ見て歩けないし・・
といった状況なので、はやおき見学会になりました。
1Fができていました。

またまた、柱をぱちり。
Sくんがこだわり抜いた〝10尺柱〟
そして柱の名前をぱちり。
あと―
付けないはずだった〝散水栓〟が!
配管屋さんが間違えて付けていったらしく
こちらはサービスとしてこのままわが家のものに(笑

■ 11月1日 (木) ■
またまた、早起き見学です。
2Fが出来ていました。
足場からの撮影です。

ムスコのえこも上まで上ってきました。
楽しいようです。

1FにはSくんこだわりの梁もお目見えしてました。
柱がたくさん立って、基礎工事のときとは変わって
見渡しがきかなくなってきました。
でも、柱が建つと気のせいか割とゴウテイ(? に見えてくるから
不思議・・・




2007年 10月 28日 ( Sun)
■ 10月23日 (火)
玄関・テラスと、コンクリートが流されていました。
だんだん家らしくなってきました。
まだ乾いていないようですが、なんか触ってみたい衝動に駆られるのは
わが家の家族だけでしょうか・・・(笑

■ 10月24日 (水) ■
昼時、GO!してみると・・・
足場が!!!

職人さんたちはこの作業のみでお帰りになったようでした。
それにしても、オオキイジャングルジムみたいだな~が
第一印象。
そして、足場だけなら大きい家に見えるな~ が
第二印象。
さっそく、Sくん この機会を逃すまい!とばかりに上り、
航空写真(? 撮影。

妊婦じゃなかったら、私も上りたい・・・
29日にいよいよ大工さんたちが、作業開始されるようです。



玄関・テラスと、コンクリートが流されていました。
だんだん家らしくなってきました。
まだ乾いていないようですが、なんか触ってみたい衝動に駆られるのは
わが家の家族だけでしょうか・・・(笑

■ 10月24日 (水) ■
昼時、GO!してみると・・・
足場が!!!

職人さんたちはこの作業のみでお帰りになったようでした。
それにしても、オオキイジャングルジムみたいだな~が
第一印象。
そして、足場だけなら大きい家に見えるな~ が
第二印象。
さっそく、Sくん この機会を逃すまい!とばかりに上り、
航空写真(? 撮影。

妊婦じゃなかったら、私も上りたい・・・
29日にいよいよ大工さんたちが、作業開始されるようです。



