2015年 11月 17日 ( Tue)
現在使っているダイニングテーブル改造計画↓
ダイニングテーブル リメイク
から月日が経ち過ぎましたが
いろいろと考えた結果 天板材料を購入製作すると
かなりの費用を要することに気付きました
天板破棄料金も大きい
それでIKEAテーブル購入を考えました
お値段もリーズナブル
狙うはこのIKEAダイニングテーブル↓
INGO テーブル, パイン材 - IKEA
これをペイントして使おうと ^ ^
今のダイニングテーブルをどうするのか
ダイニングテーブル2つ所有期間は作りたくない
とか
ペイントの種類をどうしよう とか考えて…
旅を終えてから二週間
やっと開封です ^ ^

今回は全部自分でやろうと決めていたので
皆が外出中を見計らっての作業です
まずは材料を用意

ピカピカ感が好きではないので
結局 家にあったオイルステインで塗ることにし
これでダメならブライワックスを上塗りしようと
いう考えになりました
以前 ちゃぶ台をオイルステインで塗ったけれど
使い古し感も出て いい感じになっています
ただコップの輪ジミがつくのですが
気付いたときに拭き取ると
さほど困るほどではありません
軍手とトレー ボロ布数枚
ハケ塗りではなく
ボロ布につけて塗るのが私流です
ムラになりません
使った後は袋にポイっとできるのもいいところ
物をどかしてスペースを作り
立てかけて乾かすので 梱包されていた段ボールを
壁に立て掛け マステで押さえる
そして黙々作業 一時間くらい


二度塗りをして終える
ボロ布で塗るので 乾きが早いです
窓は全開 換気扇もフル活動
においもさほど残りません
この次の作業は すっかり乾いたら布でカラぶき
そしてリサイクルショップに電話して
古いダイニングテーブルを引き取ってもらう
買取がくるまでにタンスの断捨離
ついでに洋服も引き取ってもらおうという考え
そして 組み立て ♪───O(≧∇≦)O────♪
明日からまた勤労者になるので
焦らずゆっくり作業を進めていきます
ダイニングチェアは、、、
いいものを探しながら今のものを使っていこうと
大体 イメージはあるのだけれど
あえてダイニング用の椅子は置かないぞ!と
考えています
そして姫さんのこども椅子も塗り替えようかな
さし色になるようなパッとした色合いにしようか
大人チェアと同じ色合いにしようか
考えてはニヤニヤしてるのです
スポンサーサイト
2014年 07月 13日 ( Sun)
2014年 06月 26日 ( Thu)
マンション時代からかれこれ10年使っている
ダイニングテーブルをリメイク
マンションのときはナチュラル色で
隠れ家は正反対な色な為
ずっと買い直したくも月日は流れ…
思いきって手を掛けました!
こんなダイニングテーブル

まずはヤスリかけで表面のテカリを削る
ヤスリは番号の小さいのから
大きいのまで揃えた
かなりの時間を費やす覚悟でね
でもよく考えると使い込んだ風が好きなので
ここは荒削りでよいかと 笑
コーティングを削れるだけ削り
(削る方向も時折アレンジ)
オイルステインを塗る
ハケがなかったので絵の具筆で、、、
塗る→拭き取り を2度繰り返し
とりあえずできたてホヤホヤのテーブル

完全に乾いたら 風合いも多少変わるでしょう
これからの予定は
天板を外し 板を並べて取り付け
シャビーな木のダイニングテーブルを
目指すのでした
2012年 08月 17日 ( Fri)
いつも来客時はダイニングテーブルにて歓談
それも マンションから使っている
ちょい隠れ家テイストとは不釣り合いな
ダイニングテーブル
ちびが産まれたり 忙しさと共に
時間だけが過ぎ、、、
引っ越し当初に新しいものを購入しておけばよかったと後悔
定員も限られるし
ちび達が膝の上なんてこともあるし…
ゆっくりできるちゃぶが欲しいな と
いうことで つくってみました

某AKで材料調達
天板が安売りされてた(≧∇≦)
脚も売ってたし
カットしてもらい ほぼ組み立てのみ
DIYらしいことと言えば
オイルステイン塗りだけ \(//∇//)\
そして
ニトリにてセールのお座布を

うちには和室がないので
い草の香りが新鮮~
ここで子は宿題やったり
大人はまったり呑みしたり
ジャパニーズな生活 すてき♫
な 今年の夏

にほんブログ村
2011年 12月 08日 ( Thu)
もう年末ムード漂ってきましたね~
そして魔の冬休みももうすぐ・・・

何だかんだとスケジュール過密気味
今年の夏はいろいろとあったので
できる限り母のフォローのためにも遊びは自粛
やっと落ち着き気味になったので ここぞとばかりやんわり解禁
久々にのこぎりを手に取ってみる
一つは空気清浄機の下に滑車付きの台が欲しくなったため
(掃除する時に移動が面倒)
もうひとつはトイレットペーパーの置き方の見直しのため
(枕棚が高い位置なため子供が取りづらい)
今回は切って塗って・・・のみですがね
(なかなか滑車を買いに行けてない

トイレットペーパー置き

下にレンガを並べペーパーを置き
男性の飛び散りを防ぐため(笑)上に板を乗せた
で “ ペーパーがなくなったらこちらからどうぞ ” 的なシールを貼る
ドイツ語で今回は印字してみた

我が家のトイレを使う人でわかる人はいないだろう
そして
クリスマスデコもトイレにちびっと

saeちゃんからもらったフラッグがお気に入り

これだけで満足
あとはいつもの枝ツリーを置いて
積雪前に枯れずに頑張っていた
T邸ちゃんの“ ふうせんかずら ”を鉢へ移植したものと
幼稚園のボーリング大会でいただいた臭いビーズ??にトナカイピックを刺した

私のエネルギー不足しているようでとりあえず今はこれだけで

今年の初雪は遅く そして一旦は融けたものの
結局根雪になるのは例年より早かったです
おととい 友達のゴスペルライブへ行ってた最中
吹雪いていたようで 帰ってきたらこんなになってました

見事に雪模様
コメでよく“ まだ半そで通学デス ” と戴きますが
サエコさんの通園ルックはこちら

しっかり防寒 スキーウエア(笑)
同じ日本なのに違いますね~
んでもって子らが遊んでいたラップの芯を拝借していたヤツ

見つけられてビックリ顔☆
あーあ 食っちゃってるし


にほんブログ村