fc2ブログ
旗竿地の家づくり・隠れ庭・暮らし・好きなモノ・こどものこと。 
2009年 09月 29日 ( Tue)
シルバーウイークは知床・羅臼に行ってきました。
サケの溯上を見物しながらひらめいたこと

  ここの石、ポーチに埋め込みできないか

せっかくの旅の思い出を詰め込んだらいかがなものかと
家族4人で石採集。
できるだけいろんな色合いのものを選んできました。

大・中・小・小粒と袋に詰め、持ち帰ってきました。



海辺の石なので潮抜きをしておこうと
近所のさびれた100均にて、1個157円!で(100均なのに・・・)
このバケツをGETしてきました。


ばけつ2


使い回しできそうなブリキ製、4つ。
ただ、この少年シール

バケツ1

剥がそうとしてもなかなか手ごわい!
シール剥がし× ドライヤー× 消しゴム×  洗剤× ガムテープ・セロテープ×
結局、1つ剥がすのに20分費やす。
水で湿らせて絵を剥がし、また水をかけ乾かしてからのりを爪ではがす。
(割りばしでこすったら折れた)

唯でさえ気に食わないこの絵、憎らしさ倍増。



そしてやっと潮抜き


いし1

isi2.jpg  大きさ別に仕分け



私としては大を埋めたいところ。
イメージはロッククライミングの練習壁みたいな・・・
大だと埋め込みにくいかな?





       +     +     +     +     +




久々、サエコさん
UNICORNの “WAO!” がお気に入り。

wao.jpg

“わお!わお!いえい!” 言いながらタオル振り回し踊りまくるこの頃の娘・・・





 +  知床旅行記 綴っています こちらからどうぞ     pico poco  +






スポンサーサイト



2009年 09月 07日 ( Mon)
実は隠れ家、左官工事がまだでした・・・

完成が年末、雪のシーズンは左官工事をしても乾かないということで
翌年に。の計画でしたが、ちびが生まれたりと忙しくてそれどころではありませんでした。

玄関のポーチに何かを埋め込みたかったのもあり
でもその“何か”のイメージもつかめていなかったのと
お隣の建て直し工事があったりで
やっと最近になって始動です。


まずは基礎の部分の仕上げ。
仕上げ方法にもいろいろあるんですね。
Kさんにどちらかセレクトしてくださいと言われる。


m_02_img.gif           m_04_img.gif

 刷毛引き仕上げ              ドイツ壁仕上げ



目が粗いと、ひび割れが目立つらしい。
ドイツ壁だと割増料金。

実際に近くのハウジングセンターへ散歩がてら見学へ。
ドイツのほうがやっぱりかっちょいいなぁ。



ポーチはこんなふう

2009052813410000.jpg


タイルやビー玉、ガラス片を埋めた、かわいらしいものも気にはなるけれど
うちには似合わないので、玉砂利をプチプチな感じでと。



玄関周りがイメチェンとなると
竿の部分 (ステキに言うとアプローチ) も手をつけたく。
やっとお隣の工事も終わり落ち着きそうなので。

コンクリート板(できれば大きめのもの) を敷いて、周りはほんのり芝生。
玄関寄りにはあこがれポストを・・・
できれば電灯も立てたい・・・ 今年中にできるかなぁ。


とりあえず、あこがれポスト ただいま検索中
こんな候補たち



          ずっとあこがれ*..BOBI




        MERCURY MAIL BOX アメリカーン☆


BOBIはやっぱりイイ!!
けど、高い!!!
マーキュリーは安い!!
でも壁つけしかできないんだよね。
下の新聞入れ部分に虫が住み着かないのかも不安。
んー、これらに代われるいいものが見つけられるのか・・・?



明日(正確にはもう本日ですが)左官工事打ち合わせです。
打ち合わせは久しぶりになるので、楽しみです。





copyright © 2023 ぴこり all rights reserved.
- Powered by FC2ブログ ・ Designed by うずら -