fc2ブログ
旗竿地の家づくり・隠れ庭・暮らし・好きなモノ・こどものこと。 
2007年 03月 09日 ( Fri)
いえつくりには絶対はずせない!のがテラス。

マンション時代、メゾネット&テラス付(約6畳)でした・・
(でも築25年間近なんだけどね)
2Fの寝室から出入りしてたんだけど、これがよかった。
朝起きたら、押入れにしまうことなくテラスへ一直線。
毎日のように布団干しができました。
太陽のにおいがたまらん!

夏の昼はビニールプール。
母たちは横で昼からビアガーデン(笑
そのまま夜に突入、ディナー(っうか飲みが夜の部へ・・・)
同じマンションの小学生は星座観測にきましたねー。

てな、具合で我が家には欠かせないアイテムのひとつなんです。

でもでも、敷地が小さい&吹き抜けも必須条件。
で、ムリヤリ考えたテラスがこれ。

Untitled.jpeg


もしも、2Fにできなかったらを想定-
1Fリビング横に、隣地とのブロック塀に木製フェンスをこさえて
ウッドデッキで・・・
しかも、狭そうな空間に無理やり・・・

想像と現実はかけ離れるかもしれないけど、
次回打ち合わせに小出しするつもりです。

こわれたワイングラスにキャンドルをいれて土にさして
ムーディに。

ほんのちょっとグリーンも植えて・・・


でも我が家のディナーは、お好み焼きとかたこ焼きになっちゃうんだろうなぁ。夏の暑い日はジャワカレーとか(汗
スポンサーサイト



2007年 03月 07日 ( Wed)
徐々に現実味が沸いてきた、今日この頃―
これからは目指すところへ一直線!です。

家というものに対しての考えは、

 1〝こんな土地がこーゆーふうになるんだ~〟と感じてもらえる家
 2〝あの頃に建った家なんだ~〟 とわからない家
 3 何かあって売却するときでも評価の高い家

てな感じでしょうか。

まず、1
旗竿地という条件がら、なかなか手がだせない物件を
おいしくしてしまおうという、いやらしい(笑 考えです。

イメージは、〝隠れがチックなカフェ〟といったところ。
頻繁に飲み歩いてた時代に(若かった・・・)
1mくらいの間口で、門があって FAMOUS DOOR
っうアメリカチックな看板がぶらさがってて、
でも奥に何があるのかが見えず、おそるおそる入ってみたら ぬぁんと!!
中古住宅を再生した、そこだけ異国情緒たっぷりのカフェバーだった。
外にテーブルもあって、シンボルツリーを眺めながら飲めて
中は吹き抜けがあってこれまたすてき☆

fuxeimasu.jpg

こちらがFAMOUS DOOR

ここから、旗竿地ふぁんになってしまった。
自分うち建てるなら、隠れ家にしようと。
覗きにくるなら大歓迎!った感じです。

で、2
そのときの流行の外壁でたてると、『○年位前の建物だね~』と
わかってしまうのが単にいやなんで。
時代と共に味の出る家(=いつ建てたか不詳な家)を目指すところです。
ガルバを使うなら角波ツートンにはしない。といったとこかなぁ。
(みんなと一緒が好きじゃないし・・・ ひねくれ?)

最後に3
住み替えも経験して、やっぱりこれは大きい。
自分のが絶対!と思うもの = 他人の評価も高い!
こんな理論を持っているので。
これには、売りにできるほかの人とはちがうモノを持つことが前提です。

要するに我が家は 『かわりもの』なんですね



       ドアは ほぼこれに決まってます・・

 
20070307181514.jpg



にほんブログ村 住まいブログへ
2007年 02月 08日 ( Thu)
北国には暖房が不可欠です
以前から、新居にはこれ!と決めていたのが・・・
                           
          20070209133844.jpg

『薪ストーブ型灯油FFストーブ』です
これに無印のやかんをのせてと、想像しています
(薪ストーブは大変そうなので・・・)

灯油価格が高騰しているので、ランニングコストが気になるところです
一応灯油FF・電気温水器・都市ガスで調理 と、考えていますが
やはり今はオール電化の時代なのでしょうか



MS住まいのときは、家族3人で電気代(ドリーム8)で8000円くらい
暖房費、2月のピークで4000円(MSは暖かいのでこの値段だったと思うんだけど) 
都市ガス1800円くらいといった感じだったので、
とても頭の抱えところです

オール電化だと1ヶ月 どれくらいの電気代になるんでしょうか?


にほんブログ村 住まいブログへ
copyright © 2023 ぴこり all rights reserved.
- Powered by FC2ブログ ・ Designed by うずら -