fc2ブログ
旗竿地の家づくり・隠れ庭・暮らし・好きなモノ・こどものこと。 
2010年 02月 25日 ( Thu)
日中の自由時間がない私

最近、夜は家族でパソコンを使い合うため
なかなかゆっくり見ることもできず
オリンピックの日程チェックのみで (o´Å`)=з



ゆるい生活を送ってました。



ひな人形を飾り

   ひな 2010


いつもはひな台の下に大判の風呂敷を敷いていましたが
今年は布を買ってきて敷いてみました。

紫地に小花柄です。



間の抜けた表情のパンダ雛も飾ってみました。


         ぱんだ  コレは玄関に



キッチンには行き場のないかごを吊り下げてみたり


   かご


吊り下げフックを買いに行くヒマもなく
無意味にひとり針金細工。

極めて信用性のないフックが出来上がり。
いつ、かごが落下してくるのか(笑)






お耳だけでも自分時間をと you tube で曲検索。
こんなのあったなと、何年かぶりに聞いてみる。


思わず涙してしまった。



   




2010年 01月 25日 ( Mon)
最近、アートだなぁ。
と感じたもの、2点ほど。


毎週末の買い出し先で見つけた納豆


ハト納豆


なんかレトロ調っていうのか、かわいかったので。
今時珍しい包装の納豆。
こういうパッケージにえこは弱い(笑)

食べたら飾ってみよう、かな。



もうひとつ


天気予報


トイレのペーパーホルダーの上に置いてあった。
Sの仕業。
新聞をトイレに持ち込むクセがある彼。
天気予報欄の雪マークをちぎってみたらしい(笑)

手でちぎると出来るフチのボソボソ感が好き。
たくさん降ると厄介な雪だけど、お天気マークの雪はかわいいんだよね。






 *  オマケ *


去年の夏、見つけてました。
UPしたいと思いつつ、忘れてました。


わらってる♪


お隣、修道院の梨の木の葉っぱ。
わらってるんだよ。

アートでしょ♪







2010年 01月 09日 ( Sat)

ゆきだるま  picolly作


あけましておめでとうございます
って正月終わっちゃいましたが、みなさん今年も仲良くしてください。



新年早々、流行りに乗ってます。
“新型インフルエンザ”という流行りに(涙

3が日が過ぎた後にコレですから。
今年の目標 自分をいたわる = 健康に過ごす のハズが
このありさま。

幸いそれほど高くない発熱で済み
くしゃみ 鼻水 せきがなく家族はまだ感染してなさそうですが
(油断禁物ですがね)
隔離生活を送ってます。

病院受診が丁度、こどもたちの新型予防接種2回目の予約日 とほほ・・・
(小児科の先生、苦笑いされてた)
旦那Sは出勤停止・えこはサッカー練習・合宿出席禁止 と
ことごとく皆の予定が崩れてしまった。
たまたま新調したパジャマでマスク・手袋姿でリビングに降りると
サエコは“?”な顔をして寄ってこないし(笑)

回復しつつあるので 後は子供たちに移さないよう気を抜かず
もうひと頑張りといったとこかなぁ。






     +     +     +     +     +





今年の正月飾りはリースなんぞ作りたい!!と思ってはいたが
時間とサエコが許すことなく
毎年使用のダイソーしめ縄にプチアレンジを加えてみました。


またしても手ヌキ



下地の巻きすは数年前ロフトで買ったもの
木製まり(? は100均セリアにて
まゆ玉は近所のパッケージ・厨房用品の専門店で購入したもの
引っかけ縄はえこが社会見学で編んできたモノ

これらをパンの袋を閉じるモール(?で
巻きすの裏から留めただけ。
製作時間20分!!

またしてもテキトーに済ませてしまった。
今年こそは・・・!!!




     +     +     +     +     +



実家の父がお正月に来て
えこにプチゲレンデを製作してくれました。



隠れ家スキー場



隠れ庭スキー場なり。

2009年 11月 13日 ( Fri)


今年は冬支度なんぞしてみてます。

連日、寒空の下の公園通い&
昼寝の間しか自分の時間をもてずで若干ストレス溜まり気味


そんな合間に、庭の冬支度をしました。
チョー適当ですがね。
支柱を立て縄で縛ったり。


食の準備も。


大木化したシソで
実を収穫して塩漬けしたり
葉も塩漬けや乾燥させて保存食に。

隣のおばちゃんからもらった大根葉も乾燥させて保存。


あと、隣のシスターが育ててた大根を大量にいただいたので
初チャレンジ!!
大根のお漬物なんぞ、漬けてみました。


コレ、大根を干さずに漬けれるんです。

     ・ 大根 4Kg (4~5本)
     ・ ざらめ 500g
     ・ 酢  200g
     ・ 磯塩 100g
     ・ お好みで鷹の爪

これらを鍋で煮溶かし、冷めたら漬ける。
2Wで食べ頃です。 


だいこん


ぜひ、お試しあれ。


 
       +     +     +     +     +


年賀状もさくさく製作してました。
毎年、タイヘンなことになってるので。

今年は心をこめて宛名は手書きしようかと。
汚い字でも心がこもってれば・・・   

OKですよね、

きっと、  

多分・・・(笑)
2009年 10月 15日 ( Thu)
  なことが・・・


お隣の修道院が閉鎖されるのです。
シスターがご挨拶に見えて。
それも来月には。

とてもよいお付き合いをさせていただいたので
とてもステキなお庭を眺めさせていただいたので

残念です。


そしてもう一つ、大事なこと

もし新しく建物が建てられたら・・・
それも大きい建物、アパートとか
日当たりはどうなるの・・・?

それなりに大きい土地なので
何区画かに割って分譲ならまだOKなんだけれどね・・・

隠れ家の設計時に この 『もしかしたら』 を考え
日当たりをこの『もしかしたら』に対応できるようにしてもらったんだけれど
正直、不安~~~

ハタザオだから、いつかはあることなんだけれどね。

今は隠れ庭・テラスがちょうどお隣のお庭に面しているので
日当たり良好なのですが、建物が建っちゃうと、ね・・・


もう一軒? (笑)   ってな野望も持っては見たけど
こればかりはねぇ。

旗竿の宿命なのでこの際、思いっきり隠れ家な雰囲気に徹してみようかなとも思ったり。

さ、どうなるんでしょう。



       +      +      +      +     +


秋深まる北国

ちょっと寒いと思ったら、ストーブ着火。
まだ10月ですよ。
マンション暮らしのときは12月までがんばったのにさ。

今日はあられなんか降っちゃってる。

今晩はポン酒にホッケの開きであったまります・・・







 『 隠れ庭の植物たち 2009 』



やまぼうし
          シンボルツリー やまぼうし


ホップ
           北国なので・・・ホップ 



とまと
            初!家庭菜園 トマト


copyright © 2023 ぴこり all rights reserved.
- Powered by FC2ブログ ・ Designed by うずら -