fc2ブログ
旗竿地の家づくり・隠れ庭・暮らし・好きなモノ・こどものこと。 
2007年 12月 06日 ( Thu)
 ■  12月6日 (木) ■


塗装工事2日目です。


わが家の顔、外装・下見板の塗装が行われました。
ナバジョレッドという色です。

R0013206 オリンピックステン



当初はダークブラウンに。と考えていたのですが、
ブナンなところなので、思い切ってナバジョレッドにしました。
よく、建築事務所などで使われる色だそうです。

今まで見かけたことのあるナバジョは月日がたったものが多かったので
塗り立てを見ると、ちょっと赤すぎ?と感じてしまいます。

ま、月日がいい色合いに変えて行ってくれることでしょう・・・


R0013207 ナバジョ




そして、いえの中。

梁・窓台が『チョコレート』色に塗られていました。
塗装時の見学はきっとダメだろうと考えていたのですが、
触らなければいいということで、行ってきました。

職人さんが、『イメージしたものと違う感じだったら、手直しするので
どんどん言ってね』と言ってくれました。

塗装の職人さんもなかなか、会話のキャッチボールが弾む
楽しい方でした。

今の塗装ってイヤなニオイがしないんですね。


R0013208 梁塗装 




                         



子供部屋の天井の色、
紺・黄緑系でと考えていたのに
第二子は女の子らしい・・・
(わが家には女の子はありえないと思っていた)

これで急遽、天井色の考え直し・・・
でもピンクにはしたくないし。

てなことで、新たに悩みごとが増えたのでした




s092-info.gifにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ   s094-novel.gife_02.gif


スポンサーサイト



2007年 11月 02日 ( Fri)
 ■  10月29日 (月) ■


いよいよ、木工事に入りました。
お昼に、これからお世話になる大工さんにご挨拶をしました。
上棟式はしないので、〝ほんの気持ち〟をお渡ししました。
なかなかきさくな感じの方たちでした。
(一緒に飲んだら楽しそうな方たちでした・・・笑)


最近、天候が思わしくなく
(北海道なのに、突然の夕立や雷といった不順な天気が続いています)
なかなか工事がはかどらないようです。
(これも温暖化のせい?)


結局、この日も午後から雨が降り出し
途中で工事が中止になりました。


日暮れも早くなってきました。
夕刻時には真っ暗です。


基礎のコンクリートと土台の木材の様子です。
さすが、Kさんが〝ウチの基礎はどこにも負けません〟と
おっしゃられていた通り、どこをみても隙間がありませんでした。
スバラシイ!職人技です。
本当にKさんをパートナーとして選んでよかったと自負しました。


R0012676 10/29基礎26日目



そして、木材が運ばれていたので、記念にパチリ☆
わが家の名前が書いてあります。
柱1本1本にもわが家の頭文字が書かれていて、面白かったです。


R0012661 29日 木材




 ■  10月31日 (水) ■


この日から、早朝に見学することにしました。
朝7時頃、行ってきました。


大工さんが一生懸命作業しているのと (邪魔になったら申し訳ないし・・・)
狭すぎる敷地でうろうろ見て歩けないし・・
といった状況なので、はやおき見学会になりました。


1Fができていました。


R0012678 31日・柱


またまた、柱をぱちり。
Sくんがこだわり抜いた〝10尺柱〟
そして柱の名前をぱちり。


あと―

付けないはずだった〝散水栓〟が!
配管屋さんが間違えて付けていったらしく
こちらはサービスとしてこのままわが家のものに(笑

R0012689 31日朝・柱




 ■  11月1日 (木) ■


またまた、早起き見学です。

2Fが出来ていました。
足場からの撮影です。


R0012716 11/1・朝 上棟完了



ムスコのえこも上まで上ってきました。
楽しいようです。


R0012723 11/1朝 上棟完了2
 


1FにはSくんこだわりの梁もお目見えしてました。


柱がたくさん立って、基礎工事のときとは変わって
見渡しがきかなくなってきました。


でも、柱が建つと気のせいか割とゴウテイ(? に見えてくるから
不思議・・・




s092-info.gifにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ   s094-novel.gife_02.gif



copyright © 2023 ぴこり all rights reserved.
- Powered by FC2ブログ ・ Designed by うずら -