fc2ブログ
旗竿地の家づくり・隠れ庭・暮らし・好きなモノ・こどものこと。 
2007年 09月 24日 ( Mon)
■ 9月23日(秋分の日・友引) ■ 

地鎮祭をしました。
晴天でした。
私たちの結婚式も友引だったので
何かの縁もあるのかな?と思いました。



『いよいよだなぁ~』というのが実感です。


せっかくなので、正装で出席。
ムスコにもスーツを着せました。





すべての用意を神社にお任せしました。
費用は玉串料込みで、¥35,000。
こういった儀式に使う供物、特に果物と野菜の形のよさにびっくり。
磨かれていてピカピカしていました。
鯛も立派です。




家族3人で四隅に米・酒・塩まきなど、
楽しんで無事に終了することが出来ました。


R0012130.jpg






出席者の方に気持ちばかりのお礼として
本来は紅白饅頭やお酒らしいですが、日持ちするものがよいかと考えて
ロイズの菓子折りをお渡ししました。



供物はてっきり、神主さんがお持ち帰りだと思っていました。
が、すべていただけたのでうれしかったです。



25日は十五夜なのでまたそのときに飾ります(笑




鯛はおろして、刺身に・・・ と思ったけれど
わが家には出刃包丁がなく・・・
なんとか普通の包丁でおろしましたが、刺身状態ではなかったので(涙
土鍋でアラの鯛飯を炊いて、半身は香草焼きにしました。
あと半身残っているけど、なににしようかなぁ。



札幌では、上棟祭を行うしきたりがあまりないので
(実家のある道南ではもち撒きの習慣がまだのこっていますが)
神主さんを呼んでの祭事はこれで終わりになると思います。



結果として、さあこれから!という転機にも感じられ
そして新しい家への期待と喜びもひとしおで
行ってよかったと思います。




27・28日あたりから
基礎工事に入る予定です。




絵文字名を入力してください  くりっく!くりっく! 絵文字名を入力してください
にほんブログ村 住まいブログへ e_02.gif

スポンサーサイト



2007年 03月 31日 ( Sat)
3月30日、12:30。
土地の決済に行ってきました。
これで、わが家の土地になりました。

         

お天気もよかったので、ぷらぷらと歩いていきました。
(後から考えると40分かかってた (゜◇゜;)
5分前には到着したのに、皆さんお揃いで・・・



       yotuba1.jpg





銀行に行く途中、わが家の土地の前で記念撮影してみました。
きっとほかの人にしたら、こんな土地どーするんだろ?
ってなところですが・・・
これからおいしく味付けしていこうと思います。


20070331154443.jpg
向かって左奥です・・・

夕方、さりげなく通ってみたら看板がはずされていました。
これがわが家か・・・と、ちびっと実感。


お赤飯をたいてお祝い♪のはずでしたが
学校の友達から宅飲みに誘われ―
帰ってきたら1時でした~ あはは・・・

今晩こそ、お祝いしま~す♪


にほんブログ村 住まいブログへ←おうちつくり本格的に始動です。よろしく*


2007年 03月 16日 ( Fri)
今日は、『金消契約』にいってきました。
(=金融機関と住宅ローンの借入について契約すること。正式には「金銭消費貸借契約」 )
さぁ いよいよ動き始めました。
今月末に土地分の融資実行予定です。
(4月からローン返済が始まっちゃうわけです)

我が家の〝建築家〟は凄腕です。
設計の本業はもちろん、資金計画やローン関係、土地契約の手配・立会い、
などなど、なんでもやってのけちゃうのです。

だから、私どもがローン云々、書類云々としなくても
らくらくなのであります。
(独立前は某住宅メーカーでのノウハウ経験があるらしい)
でも、マンション買うときみたいに、『うぅ~ん×』と
書類やらお金の計算やらすることがないので
こんなんでいいのかなぁ。と思ったりしてます。
全部手配してくれるので、なんか申し訳ないくらいです。

ところで、S(うちのだんなさま)は『こだわりのAB』なんです。
どーしよーもないくらいのABです。
(そんなムスコもAB・・・)
車の購入なんて、気に入るものが出てくるまで、
1年でも(いや2年でも・・)待つような人です。

家造りとなったらどこまで時間がかかるのか?
きっと建築家(=Kさん)にいやな顔されるまでこだわるのでは。。。
今のうちにそっと誤っておこうと思い
(実家の母もはじめにお詫びしておいたほうがいいんじゃ、と心配してまして。)
 『あの、こだわりが強いです。きっとかなり迷惑かけると思います。
     こだわりのABなもので・・・』

って言っておきました。


そしたら、我が家の建築家が、『私もABです・・・』

どうりでこの二人、話のよく合うやつらだな と。
(Kさんはゴルフ乗り。SもかつてゴルフⅡ・Ⅲと乗りついでいた)
ちょっと気がラクになりました。

今はキッチンをタイル張り?造作?などなど
模索中です。

年内完成、お盆あけには着工予定です。
うかうかしてられません。
2007年 03月 05日 ( Mon)
土地を契約しました。

価格を大幅に値下げ(150万)していただき、一歩を踏み出したわけですが・・・

本当にいいのか?と最後のあがきに突入
なにせ、2m間口の旗竿地(敷地延長ともいう)なんですからぁ。

旗竿にこだわったものの、間口が~
冬の除雪は~
 (融雪槽をつける予定ではいるものの、100万くらいかかりそうだし)
前に建っている家の方が建て替えをしたとき、うちとの境界線スレスレに
建てちゃったら・・・

などなど、わるいことばかり考えてしまったりしています。

やはり、決定前日は夫婦で口論(笑
でもでも、〝旗竿地ナンバー1を作ろう!〟をスローガン?に
頑張ることにしました。

とりあえず、クーリングオフは11日まで。
融資実行は30日。

このまま穏便な毎日を送れれば、
もうすぐ新しい我が家の一歩を踏み出すことになります。


にほんブログ村 住まいブログへ







2007年 02月 20日 ( Tue)
土地、銀行に審査を出しました。
去年事前審査してたんだけど、期限切れということで再提出。
値段交渉話については、審査が通って契約したときに~
(もしもダメだったら、もう死にそうなくらい落ち込むので。)

とりあえずほっと一息ついたところで、
我が家の現在に至るまでを。

   04年・秋 希望地区の土地を見始める
   
   05年・冬 マンションが築22年を迎えるということで 
         本格的に一軒家をと、考え始めた。

          ① 築25年たつと売買共に税金が多くかかる
          ② これからだんだん積立修繕費が値上がりしそうな
            気配
          ③ 死ぬまでは住めないだろう
          ④ 1000万をきらずに売るなら今!
          ⑤ 小学校入学がひかえている
             マンションは非常に割高な地区にあるため
             土地がむちゃくちゃ高い&でてきてもマンション
             が建ってしまうので校区を変えるなら今しかない

       こんな理由で本格的に探し始めるand建築の雑誌を読みあさり
       パートナー探し→現在の建築会社と出会う
 
    VFSH0096.jpg
   北海道の冬は長~いのです。雪が解けないと土地の動きがほとんどありません。  


   07年・春  銀行の審査は無事通過でも
          入学前に土地が見つからず、諦めかける。

          建築会社の方の励ましもあり、
          仮住まいをしてでも建てよう!と決める

          でも、これが入学式前日。
          午後から不動産をまわり、とりあえずの格安アパート
          を契約し、教育委員会へ。   
          → 午後5時、無事転校手続き完了
   
       夏  学校へは毎日送迎。
          学校近くに仮住まいアパートを見つけ、
          4LDK→2LDKへの過酷な仮住まい生活が始まる

てな、感じです。

息子は前の校区で入学手続きをしてしまっていたため、転校扱いでした。
教育委員会では、不動産契約書がなければ転入手続きが取れないのです。
家賃2万5千円の1Rアパートを〝別居のため〟という理由で契約(笑 
後に不動産会社の方が、事務手数料のみ受け取り、契約金は返金してくれたので、ほんとラッキーでした☆

ここまでくるのに、なが~い道のりでした。
やっとこれから〝いえ〟のことを中心に書けることが、本当にうれしいです。

もっとがんばるぞ!!

ちなみにマンション、1265万で購入を
5年間すんで、1235万で売却しました~


にほんブログ村 住まいブログへ

copyright © 2023 ぴこり all rights reserved.
- Powered by FC2ブログ ・ Designed by うずら -